オンライン完結型の医院改善プログラム!
<自院で改善に取り組むペースメーカー>

ご自身のペースで自院の改善に取り組みたいと本気で思う先生へ!

自院のペースで医院改善ノウハウを体系的に学びつつ、
継続的に改善成果を獲得する方法を手に入れませんか?
 

【DMC】ページのご案内(目次)

【DMC】第12期(25年8月スタート)より
大幅リニューアル!!

こんなことで悩んでいませんか?

1)増患や自費収入拡大の取り組みをしてきたが、思ったほどの成果を得られていない?

2)スタッフと医院改善に取り組もうとしたが、一緒に(意欲的に)取り組んでくれない

3)まわりの先生方に比べて遜色ない診療しているのに、時間も余裕がないと感じている

4)開業以来、何とか医院経営をしてきたが、将来が不安でしょうがないの?

5)セミナーに参加したり、DVDを購入して取り組んでみたが、成果が継続できていない

こんな風に考えてしまっていませんか?

誤解1
日々より良い診療を一生懸命に実施していれば患者は自然と増えていく?

10年前くらいまでは、開業すれば初日から行列ができていたかもしれません。そうやって10年、15年と診療を続けてきている先生方がたくさんいるのも事実です。でもここ5年間は特に新規開業はもちろん、既存の医院においても患者視点での医院改善に取り組まない限り、自然と患者様が増えることはない(患者減少に直面している)のではないでしょうか?

誤解2
他院の成功事例や改善の取り組みを自院でも取り組むよう自院スタッフに指示すれば改善できる?
他院の成功事例や取り組み事例を参考に取り組みことは悪いことではありません。むしろ積極的に生かせるものは活かしていくという姿勢は重要です。でも先生が違えば、方針も違うし、そもそも立地やスタッフも違うはずです。自院の状況に合わせた医院改善の戦略が必要だと思いませんか?
誤解3
カリスマコンサルタントにお願いすれば、スタッフのモチベーションを上げて医院改善にも取り組めるようになる?

歯科を取り巻くコンサルタントはここ数年激増していることからも、先生方にとって選択肢が増えていることでしょう。色々なセミナーや勉強会を通じて知る機会もたくさんありますから、相性が合うところでお願いすれば医院改善に取り組むことができるのかもしれません。でも医院改善をするのは先生であり、自院スタッフです。いつまでもコンサルタントに依存している状況で良いのでしょうか?そのためにも先生自身が真の経営者になることが必要なのです。

誤解4
とにかく増患と自費拡大対策に取り組めば、医院は改善し、成長していけるはず!?

最近は増患や自費拡大のためのセミナーやノウハウDVD、ツールなど、色々と販売されています。
これらを自院に導入して成功することもあるでしょう。
でも、私の歯科経営改善支援20年超の実績から言えることは、継続的に増患や自費拡大の成果を獲得するには、その他に取り組むべき課題があり、取り組む順番があるという事実です。

誤解5
まわりの先生方も最近は業績もよくないので、今の状況でもしょうがないと医院改善をあきらめている!?
確かに歯科医院が年々増加してきており、歯科はワーキングプアという状況が雑誌等でも言われている昨今です。さらにはコロナ禍なので、患者様が減っている、昔より医業収入が増えない、スタッフも採用できないという医院が多いのは現実でしょう。
でも、医院を成長させ続け、増患&自費拡大を継続的に実現し、スタッフ採用も継続的に実践している医院がコロナ禍であっても全国にあると事実を見失っていませんか?
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

実は・・・(医院経営者が知っておくべき真実)

真実1
日々より良い診療を実践するのは必要条件です。
それだけでは患者様から見た時に差別化できません!

より良い診療を提供していくことは必須条件です。自院に患者様として来院された方に対して全力で診療を提供することは永遠に必要不可欠です。しかしながら、自院に患者様として来院してもらうための努力はしているでしょうか?
それは自院の地域の方々に自院よりレベルの低い診療を受けさせていることにつながっていることを理解しているでしょうか?
まだ来院したことのない方々に自院の特徴や想いを届けることができていないから患者様は増えない(減少している)のです。
つまり一言うと、「マーケティングしていますか?」マーケティングは経営者にとって使命の1つです。
マーケティングに取り組まないのは経営者の使命を放棄しているということです。

真実2
他院での成功事例をスタッフに指示するだけではなく、
院長先生の考えや想いを伝えることが重要です。

他院の成功事例やノウハウを学び、自院における課題を踏まえた自院での戦略を思考することが、真の経営者には求められます。
具体的になぜ?何に?どうやって取り組んでいくか?ということをスタッフと共に考えて実践していくことが「戦略的医院経営」であり、
それは他院事例やノウハウだけでは絶対に実現できません。

真実3
当然の事ですが、自院の改善を誰よりも理解し、
本気で取り組むことができるのは先生自身とスタッフです。

カリスマコンサルタントや様々な改善ノウハウが悪いということはないでしょう。しかしそれらを活かすのも活かさないのも、先生(経営者)自身であり、その言動と想いがスタッフにも影響するのです。それぞれの先生方がご自身の考えや想いを共有しながら1歩1歩改善に取り組んでいくことで医院改善の成果を継続的に獲得することができるのです。そんな中でコンサルタントなどの力を利用することは大変効果的であると言えます。けっしてコンサルタントありき(コンサルタントに依存)ではないことを心がけましょう。

真実4

増患や自費拡大対策に取り組む前に
取り組むべきステップがあるんです!

患者様を30~40分待たせるのは当たり前、そんな中でドクターが自費診療を積極的にどんどん勧めるような医院では増患や自費拡大の成果を継続的に獲得するのは難しいでしょう。弊社のクライアントでは予約時間の5分以内に80%以上の患者様をユニットに乗せて、ドクターは患者様に対する自費診療の話には90%以上関与しないシステムを構築することが実現できています。そのための秘訣が「継続的に医院改善の成果を獲得できる6ステップ」(※)なのです。

真実5
院長自身が医院改善をあきらめた瞬間から「衰退」が始まります。

医院を経営していく上で、ヒト、モノ(サービス)、カネという経営資源をいかに活用していくかを必死に考えて実践していくことが医院経営にとって最も大切なことなのです。
「うちにはいいスタッフがいないから…」「ウチの医院の立地では自費なんか出ないから…」「都会みたいに新患が沢山いる地域ではないから…」などは、経営者として思考停止状態であると言えるのです。
どのような状況であっても医院経営において何をどのように考えていくべきなのかという原理原則を学び、実践を通じて成果を獲得することでしか真の経営者になることはできないのです。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

エムアンドエム歯科経営俱楽部【DMC】の概要

  • 月1回(全12回)「【DMC】オリジナル歯科経営改善オンラインセミナー」動画配信

  • 自院内やご自宅のPC前で、オンラインセミナーを繰り返し受講可能!

  • 会員限定サイトで各種ツールやマニュアルサンプルを活用し放題!

  • 貴院の課題と成果を明確にする「月次診療実績管理表(アドバイス付)」をご提供!

  • 随時、追加動画コンテンツも配信予定!無料視聴可能!!

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

コンセプトは「自院のペースで継続的に医院改善成果を獲得するためのオリジナル・プログラム」

月1回、約90分の医院改善の原理原則と最新ノウハウをお伝えする【DMC】オンラインセミナー配信を中心としたオリジナル医院改善支援プログラムをご提供します。

このプログラムは【改善6ステップ】に従って、各ステップでの実践ポイントや取り組むべき背景や目的をお伝えし、よりハイスピードで改善に取り組めるよう弊社が実際の支援現場で活用しているツールやマニュアルのサンプル類をダウンロードしていただくことができるプログラムとなっています。
スタッフと共有してもらうために各回の最後に「今回の取り組み課題」を明示して、取り組むべきことを明確化しています。

自院内やご自宅のPC前でオンラインセミナーを動画を視聴することが可能です(会員である期間が何度でも繰り返し視聴することが可能です)。

また収録動画を視聴した上で、会員専用の問い合わせフォームもご用意していますので、取り組んでいる上での疑問や不安も解決できる仕組みになっています。



このプログラムを開発、提供する意図は、医院改善の成果を継続的に獲得できていない先生方に、断片的ではなく、継続的に成果を獲得できるプログラムを全国の歯科医院様のお届けるすることです。そして自院スタッフと共に改善に取り組むことができる(少なくとも1年間)ステップをご提供することです。

さらに【エムアンドエム歯科経営俱楽部(DMC)】では、月次の診療実績管理表をご提供します。実際の私どもの個別コンサルティングで利用しているツールで、毎月の診療実績を踏まえて自院での改善への取り組み成果を確認しつつ、今月の取り組み課題を明確化していきます。

やみくもに、思いつきで改善に取り組んでも成果は継続しません。スタッフに任せっぱなしでも継続的に成果獲得することは難しいでしょう。毎月の成果を確認しつつ、次なる改善への取り組みを継続していけるようになります。

【DMC】オンラインセミナー収録動画配信予定

【DMC】に参加することで得られるメリット
(選ばれる7つの理由)

1.月1回の改善習慣で、医院に“リズム”が生まれる

忙しい日常の中でも、DMCなら月に1回の動画配信とワークで無理なく改善に取り組めます。
「毎月〇日にDMC」と決めることで、改善が医院の日常に自然と組み込まれます。

2.動画+ワークシート+実践ツールで“すぐ行動”につながる

【DMC】では、ただ学ぶだけではなく、すぐに現場で使えるワークシートや改善ツールを毎回セットで提供。
「いい話だった」で終わらせず、実行力まで支える仕掛けが詰まっています。

3.スタッフと一緒に取り組める“チーム参加型プログラム”
院長だけが学ぶスタイルではありません。【DMC】は、スタッフと一緒に内容を視聴し、意見を交わすことで、現場全体での共通認識と協働体制を育てます。“自分ごと化”された改善への取り組みは、スタッフ定着率にも貢献します。
4.オンライン完結だから、どこでも・いつでも導入可能

外部研修のように移動の手間も、日程調整のストレスも一切なし。 地方の医院でも、必要なタイミングで最新の改善プログラムを取り入れることができます。 「忙しい」「遠い」は、もう言い訳になりません。

5.毎月テーマが連動し、“積み重ね型”の改善ができる

【DMC】では、「今月は診療効率改善」「次は増患対策」など、段階的にテーマを設計。
バラバラな取り組みではなく、“医院全体を底上げする”継続できる改善の流れを作ります。

6.ミーティングの質が上がり、組織の“対話力”が育つ

動画と連動したワークや問いかけがあることで、スタッフ同士の対話が自然に生まれます。
「ただの報告会」だった院内ミーティングが、「改善を考える場」へと変わり始めます。

7.自院内に“自ら考え、動く力”が定着していく

【DMC】を継続することで、外部に頼らずとも、自分たちで課題に気づき、改善し続ける力が育っていきます。
「院長一人で悩まない」「スタッフが動くようになった」─ ─そんな声が多く届いています。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【DMC】参加医院の声

※ここで使用している写真は、イメージ画像です。実際の人物画像ではありません。

【院長×スタッフ全体で改善文化が育った】

東京都・M歯科(スタッフ9名)/院長:M先生

キーワード:【チーム参加型】×【継続習慣化】×【毎月のテーマが定着】

以前は、私だけがセミナーに参加して終わっていました。 でも【DMC】は、月1回スタッフと一緒に視聴できるので、取り組みを“全員ごと”にできるんです。 毎月のテーマが明確なので、スタッフとも「今回はこれに取り組もう」と方向性を共有でき、チームで考える文化が育ちました。 テーマごとに現場の課題が整理されて、毎月1つずつでも改善が進んでいる実感があります。 今では、スタッフのほうから『次のDMC、いつですか?』と聞かれるようになり、学びが医院の習慣になりました。

【地方でも、最新の改善サポートが受けられる安心感】

北海道・Y歯科医院(スタッフ6名)/院長:Y先生

キーワード:【オンライン完結】×【実践ツール】×【地方からのアクセス】

地方にいると、どうしても情報や教育の機会が限られます。
だからこそ、DMCのようにオンライン完結で、どこからでも参加できる仕組みは本当に助かります。
動画でいつでも最新の改善テーマに取り組めて、しかも内容がすぐ現場で使える。課題ワークもあるので、話し合いのきっかけになり、スタッフ同士のコミュニケーションも活性化しました。
今では月1回のDMCが医院全体の振り返りと成長の時間になっています。

【続かない…を脱出!無理なく続いた医院改善】

大阪府・F歯科(スタッフ10名)/院長:F先生

キーワード:【月1回ペース】×【習慣化】×【負担少なく継続】

これまで外部研修を取り入れても“三日坊主”が多かったのですが、【DMC】は月1回の配信ペースが本当にちょうどいい。
スタッフの負担にもならず、診療の合間に取り組める。 院内で“DMCタイム”を設けて、30分の動画と10分の振り返りで終わるので継続しやすいです。
毎月テーマがあることで振り返る習慣ができ、自然と医院の質が上がってきたと感じます。
“改善は一気にやるものではなく、積み重ねるもの”という実感を得られました。

【現場の変化が“目に見える”ようになった】

北海道・I歯科(スタッフ7名)/スタッフ:Tさん

キーワード:【毎月のステップ設計】×【スタッフ主導の医院改善】

毎月テーマが明確なので、『今回はホスピタリティ』『来月は診療効率改善』と、スタッフ全員が方向性を持って動けるようになりました。
やることが明確なので、ミーティングもスムーズで、改善活動への心理的ハードルが下がった気がします。
自分たちで改善を“考えるクセ”がついてきて、提案や意見も活発になりました。小さな積み重ねが医院全体の空気を変えていくのを感じています。
1年後がどうなっているか、今から楽しみです!

【コスト以上の価値。オンラインだからこそ“日常の一部”に】

神奈川県・T歯科医院(スタッフ12名)/事務長:Yさん

キーワード:【オンライン完結】×【実践的】×【院内完結型の運用】

オンラインだから、わざわざ外部に出なくてもOK。 好きな時間に院内で学べるのが本当に便利です。
しかも動画とツールがセットになっていて、医院の中で完結する仕組みが整っている。 スタッフ全員で取り組むことで、同じ方向を向いて動けるようになったのが一番の成果です。
教育や改善に時間もコストもかけられない中で、【DMC】は効率的で実践的な仕組みだと思います。 今後も“日常の一部”として活用していきたいです。

自己紹介

申し遅れました。株式会社エムアンドエムパートナーズの成幸コーチ/経営コンサルタントの村上和人と申します。

約20年超に渡り、地元北海道を拠点に、全国の歯科医院(北は地元北海道から、南は沖縄まで。東京、広島、福岡、佐賀、熊本など)の医院改善のサポートにほぼ毎月、医院の現場にお伺いしてきました。

毎月の医院現場改善でのサポートでは、スタッフミーティングでの指導に加え、院長先生との医院の課題を明確にし、数値分析に基づく戦略を確認するミーティングを実施し、医院改善を着実に推進し、継続的な成果を獲得するための基盤作りに貢献してきました。

数値実績としては、
・〇〇対策だけで年間医業収入1千万以上の改善を3年以上継続したり、
・新規開業以来、新患数を年間50%超ずつ拡大したり、
・開業10年目にして迎えた経営危機状況から半年でV字回復し、そこから10年超継続的な医院成長を実現したり、
・コロナ禍でもコロナ以前よりも20%以上の増患・増収を図りつつ、診療体制を完全週休3日に移行したり、
などなどがあります。

これらの実績をもたらしたノウハウは特別なもの?

これら実績はすべてクライアント歯科医院の先生、スタッフの皆様の努力のたまものであり、私がサポートしたのは、改善のステップを導き、それぞれのステップでの問題などをクリアするためのアドバイスを提供し、ハイスピードに実践してもらうための様々なツールなサンプルマニュアルを提供してきたことです。

毎月、全国歯科医院の現場に通い続けることで、先生方やスタッフの方々から色々な相談を受け、改善に取り組んでいる上での悩みや不安などに直面してきました。必要な場合にはスタッフとの個別面談も実施し、スタッフのモチベーションアップや改善への取り組みを後押ししてきたことが、継続的な成果獲得につながっていると言えるでしょう。

それは、ずばり医院改善の成果を継続的に獲得できる【改善6ステップ】のおかげなのです。
全国の歯科医院現場にお伺いしてサポートする根拠も【改善6ステップ】ですし、
様々な問題に直面した際に解決のヒントも【改善6ステップ】にあるのです。

今回、この【改善6ステップ】をご自身のペースで学び、取り組めるように
オリジナルで撮影、編集した全12回のオンラインセミナー(収録動画セミナー)を中心としたプログラムを
エムアンドエム歯科経営倶楽部【DMC】としてご提供することにしました。」

なぜ、エムアンドエム歯科経営倶楽部【DMC】を主宰するのか?

主宰の理由①【DMCの背景】

今まで、全国各地でのセミナーや講座などで多くの先生方と出会い、お話をさせていただきました。何度もセミナーに足を運んでいただく先生もいたり、個別相談で色々とアドバイスを提供させていただいたりもしてきました。しかしながらそれでも医院改善に取り組んで成果を継続的に得ている先生方がとても少ないと感じています。

一方、地域で1番と言われるくらいの規模でとても有名な先生方とも数多く出会いました。その中のお1人の先生のところではユニット台数は10台を超え、スタッフ数は20数名、月のレセプトは1000枚以上の先生ともお付き合いしましたが、改善の6ステップを踏まえた取り組みにより年間〇千万円という改善成果を3年超に渡り実現することができました。

圧倒的な成果を獲得できるか、出来ないかの違いは、簡単に言えば「行動」するか、しないかです。ただし、「行動」するための前提として「思考」することが不可欠になります。「行動」することで成果を得られるのは当然ですが、思うように成果を得られないこともあります。そんな壁にぶつかった時にあきらめず「思考」し、さらに「行動」するのです。

規模や収益などで一定の成果を得ている先生方は、忙しい中でも常に「思考」と「行動」を繰り返しているのです。そのような先生方にも【改善の6ステップ】が有効であることは、上述の事例からも明らかです。

つまり先生方の医院改善の成果が得られていない原因を明確することで「思考」をサポートし、「行動」する上での迷いや不安を解消することで、改善「行動」のスピードをアップすることができるのです。

どんな規模であっても、どんな環境にあっても【改善6ステップ】を実践することで、医院改善の成果を継続的に獲得できるという自負のもとに全国の歯科現場に奔走していますが、まだまだ届けられない方々に少しでも無駄なく、確実に改善成果を獲得できるサポートプログラムとして、この【改善6ステップ】をベースに【DMC】<オンライン完結型の医院改善サポート・プログラム>を提供することを決断しました。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
主宰の理由②【DMCの理念】

このエムアンドエム歯科経営俱楽部【DMC】<オンライン完結型の医院改善サポート・プログラム>は、1年間(全12回)のオンラインセミナー収録動画配信を中心に【改善6ステップ】をベースに医院改善のノウハウや経営者としての思考と実践をサポートします。

もしかすると、「もっと手っ取り早く成果を得たい!」と思われるかもしれません。あるいは「増患だけでいいから、ノウハウ教えて!」と思われるかもしれません。あるいは、「月1回じゃなくて、週1回で、いや12回分まとめて見たい!」と思われるかもしれません。

それでもこのエムアンドエム歯科経営倶楽部【DMC】では、【改善の6ステップ】をベースに1年間(全12回)に分けてオンライセミナー収録配信を中心にステップを踏んでお届けすることにしました。
この1年間の取り組みこそが5年後、10年後の自院の基盤を創り、継続的に医院成長を果たすための大切な期間になるからです。

 

巷にあふれている断片的なノウハウなどとは一線を画した医院経営の原理原則と改善ノウハウを継続的な成果が取れるステップに従ってお伝えし、実践をサポートすることが、このエムアンドエム歯科経営俱楽部【DMC】の理念です。

月1回、全12回に渡ってお届けするオンラインセミナー収録動画配信は、セミナーを受講して(収録動画を見て)、終わりではなく、セミナーを受講した(収録動画をみた)上で「思考」し、自院で取り組むための「行動」をしてもらうことでしか継続的な成果は得られないのです。


カリスマドクターになることなく、どんな立地、環境でも1つ1つ医院改善のステップを踏むことで、望む成果を得られるのです。1人でも多くの先生方に医院改善の継続的な成果を獲得していただき、“成幸”の実現に貢献することは、私の使命でもあります。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

選択コースと参加料金

「エムアンドエム歯科経営倶楽部【DMC】の参加料金は、基本コース月額3万円(消費税別)、年間一括払い30万円(消費税別途)です。自院の5年後、10年後の基盤を創るためのコストとして考えてみていただければ、圧倒的な価値を感じてもらえるはずです。
ちなみに弊社の個別コンサルティングでの標準料金は月額30万円~です。
そのおよそ10分の1の価格でご提供するのは、まずは弊社のノウハウをご自身で取り組んでみて頂きたいと思ったからです。弊社の顧問税理士やお世話になっているコンサルタントの方からは「安すぎません!?」と指摘されましたが、1人でも多くの先生方に医院改善の基本、経営の原理原則をお伝えしたいという私の使命に従い、この料金設定でご提供します。

基本コースとは別にオプションコースも選択可能!
貴院の取り組みスタンスに応じてご選択ください。


オプション(オンライン個別相談付)コース 【毎月限定5医院】


【DMC】参加方法について

ご注意ください!

<申込方法>

下記の【DMC】申込フォームより必要事項をご入力の上、お申込みください。
お申込みから3営業日以内(土、日曜、祭日を除く)に、申込確認のメールをお送りします。
万が一、申込確認メールが届かない場合には、お手数ですが、下記までご連絡をお願い致します。
 
【ご連絡先】
株式会社エムアンドエムパートナーズ 担当:村上
E-mail : mandm.part.2025@gmail.com
 TEL : 011‐558‐0656

最後に

最後に、エムアンドエム歯科経営倶楽部【DMC】は、オンライン完結で自院のペースで医院改善にステップバイステップで取り組むことができる新しい医院改善プログラムです。だからこそ、ご自身で取り組んでいくという決意だけは、しっかりと思って参加してください。月1回、90分程度の動画を見るだけで、先生自身の思考や取り組む課題が明確になるのです。

当プログラムは再三お伝えしてきた通り、私自身の歯科経営改善支援20年超の経験をもとに、継続的に歯科経営改善の成果を獲得する唯一の道筋である【改善6ステップ】を踏んでいく形になっています。だからこそ、貴院スタッフと共に当プログラムに取り組んでいくことにより、貴院の将来の基盤を創り、成長していくことができるのです。


貴院の状況や取り組みへの状況により、2つのコースをご用意しております。
ぜひとも先生自身の自院改善への決意と共に、コース選択をしてみてください。

 

歯科の未来は明るい!
私はセミナーなどでこのようなことを良くお伝えしています。
「そんなバカな!ワーキングプアと呼ばれ、どんどん競争が厳しくなっている歯科業界の現実を知らないのか?!」なんてことを思われているかもしれませんね。

でも本当に「歯科の未来は明るい!」と思っています。
ただし、一言だけ加える必要があります。
「(改善に取り組む医院、先生にとって)歯科の未来は明るい!」のです。


毎日忙しく診療に取り組み、地域や歯科医師会での活動、さらにはご自身の臨床技術への研鑽など、
多くの先生方が大変忙しい日々を過ごしていることは十分理解しているつもりです。

でもそんな中で、医院経営者として大きく成長し続け、成果を獲得し続けている先生とそうではない先生との違いは、「改善に取り組む」という“行動”を実践しているかどうかだけだと思います。

医院の立地や環境、先生ご自身のキャリアや技術レベル、さらにはスタッフのスキルレベルなど、ほとんどのものは、大きな要因となることはありません。すべての、そして唯一の差は「院長自身の行動力の差」なのです。

ご自身のペースで自院の改善に取り組み続けることができる(少なくとも1年間)のが
エムアンドエム歯科経営倶楽部【DMC】です。

もちろん、すでに改善に取り組み続けている先生の所でも、さらに改善のスピードをあげる、改善の成果をより拡大していくために、【DMC】のプログラムが貢献できるはずです。

エムアンドエム歯科経営俱楽部【DMC】先生ご自身、貴院の改善に取り組むペースメーカーとしてご利用してみてください。

 医院改善に取り組む“行動”をしますか?しませんか??